2017年6月30日金曜日

カンニングは社会人の必須スキル?

あなたはカンニングをしたことがありますか?

学生時代はしませんでしたが
社会人になってからは、やりまくってます。

例えば、このブログを書くときには
まずこのワークシートを見ながら骨組みをつくり
文章を書いているときは
この感情類語辞典を横におきます。

社会人には入試のようなテストがありません。

だからカンニングという
概念とは異なるかもしれません。

ただ「ググれカス」といわれるように
今の社会では
カンニングテクニックが求められます。

そんな社会に必要な人材を育成する学校、
入試システムに変化していって欲しいです。

と、ちょっと話がずれました。

今回の仙人さんへの質問は、
ライティングする時に
『手元に置いているもの』を教えてください。

動画で確認したい方は
この下の再生ボタンをクリック

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2sVWRFG

「カンニング 是非」でググれカスってみました。

すると2011年京都大学で起きた
入試問題がインターネットに投稿された
事件がズラズラっと出てきました。

検索で知り得たことをまとめると

2011年に大学の入学試験の問題の一部が
試験実施の最中に
インターネット上の掲示板「Yahoo!知恵袋」に投稿され
第三者がそれに回答していた
この事件後、カンニング対策として

試験直前に一旦携帯電話・スマートフォンを卓上に置かせ、電源を切らせた上でしまってもらう
指定された封筒内に携帯電話を封入させた上でしまってもらう
個人所有の時計の持ち込みが禁止
というった措置がとられるようになりました。

以前、私が監督委員をしたことがある
公的な試験でも
指定された封筒内に携帯電話を封入させた上でしまってもらう
通信機能のある腕時計は使用禁止
など厳しいルールが定められていました。

この問題に対しネット上での意見としては

カンニングの是非
警察に通報したことの是非
技術革新に対する対応
入試試験制度の是非
という4点が主に論じられていました。

この事件がキッカケかどうかは知りませんが
現行のセンター試験は
2019年度(2020年1月)の実施を最後に廃止され、
2020年度から「大学入学共通テスト(仮称)」がスタートします。

ただ最近、奨学金という
借金をして大学に行っても
返済できない問題が多くなっています。

これを奨学金制度の問題にする方がいます。

私は大学の問題だと思います。

なぜなら返済できないということは
今の大学では4年間もかけて
稼げない人材を社会に送り出しているということです。

稼げない人材を育てるため、
公立大学のみならず私立大学にも
税金を投入しています。

学生の貴重な時間と国民の血税を
そんな機関に注ぎ込んでいいのでしょうか?

私に注ぎ込んで・・・

ちょっと話が脱線気味なったのは
大学に行かなかった私の後悔、
自己嫌悪なこだわりと
聞き流してください。

では、大人にも学生にも使える
カンニングをすることで
自分の身になる3ステップを紹介します

=================
1.身につけたいものを明確にする
=================

何事も「終わりを思い描くことから始める」

すべてのものは2度つくられます。

まず頭の中でつくられ
次に実際につくられる。

これは身につけたいスキルにも当てはまり
まずどういうスキルを身につけるかの
設計図、建築計画が無ければ進みません。

厳密に言えば進みますが、
やっては変更、やっては変更となって
そのコストは2倍3倍と膨れ上がります。

=================
2.カンニングする
=================

1度学んだ後、忘れてしまったら
カンニングしましょう。

思い出してみようとすることは大切です。

ただ、それに時間や労力をかけすぎるのは
よくありません。

「えっと、何だったっけな~」

と自分なりの答えをひねり出したら
正解を見るのです。

そして、どこが違うのか、
なぜ違う結論になったのか、
を考えるのです。

もし単純記憶であれば、
「エビングハウスの忘却曲線」です。

覚えて数分後に復習し、そのあと
1日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後
と復習します。

忘れがちなのが、覚えた直後の復習です。

覚えたらテキストを伏せて
記憶しているかチェックしましょう。

このチェックは先ほど説明したやり方です。

「えっと、何だったっけな~」
と出したら正解を見るのです。

どこが違うのか、
なぜ違う結論になったのか、
を考えるのです。

それを1日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後・・・

=================
3.自分なりにまとめる
=================

繰り返しカンニングしているうちに
自分が間違いやすいポイントだとか
理解しやすいながれだとか、
そういったものが出てきます。

その段階になったら、
自分オリジナルにまとめて
それをカンニング素材にします。

オリジナル化でかなり身についていますが
さらに定着させていくのです。

この3ステップでカンニングが
大人にも学生にも使えるスキルへと
変貌します。

「人生の針路をカンニングしたいねんけど」

それは人間心理を深く学ぶことが
1番の近道かつ王道です。

・実践に裏付けられた技術と高い精神性を
同時に正式に学べる王道機関
http://buff.ly/2sVokXL

みーやん(三浦武)

2017年6月29日木曜日

自由を獲得する3ステップ

日本って本当に自由ですよね。

精神的自由、
経済的自由、
人身の自由。

時の政権をどれだけ強烈に批判しても大丈夫。

ここまで表現の自由を
達成している国ってないのでは。

試しに安倍政権に対するデモ、をググってみました。

するとダラダラ批判をしているだけで
彼らの主義主張は私にはよくわかりません。

例えば、安全保障関連法や原発再稼働などの
安倍政権の政策に反対するデモ行進の
ネットニュースを引用すると

「今変えるべきなのは憲法ではなく、安倍政権」
「市民と野党が力を合わせれば政治を変えられる」
(毎日新聞より)
おっしゃる通り、市民が野党を支持すれば
政権交代できますね。

「自衛隊を派遣するな」
「最低賃金を上げろ」
「原発再稼働反対」
(毎日新聞より)

徐々にフォーカスがぶれてるような。

じゃあ、安倍政権を変えてどうする?
政治をどう変える?
がよくわかりません。

こんなデモが許されているのに
ファシスト呼ばわりなんですね。

改めて憲法を確認してみました。

日本国憲法が保障する自由は
国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。

又、国民は、これを濫用してはならないのであって、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

という憲法12条を読むと
私たち国民は自由を保持する努力をしてるのかな?
と疑問に感じました。

しかし不断の努力をした
ヒーローを見つけましたのでご紹介します。

そのヒーローの物語と戦後のアメリカの関与は
日本人が自由を獲得する鉄板スキームですので
最後まで読んでください。
今すぐこの下の再生ボタンをクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2s7CgAU

「板垣死すとも自由は死せず」
という言葉は
あなたも聞いたことがあるんじゃないですか?

その板垣さんが今の自由を獲得した
ヒーローなんです。

「板垣死すとも自由は死せず」
「自由民権運動」

板垣退助さんがテストに出るとしたら
この2つでしょう

「自由民権運動」というワードは
そうそう!!と
思わず膝を叩いた方も多いはずです。

私が板垣退助について知っていたことは
この2つでした。

ところが板垣さんは
真に民衆の立場にたった政治家でして
デモっている政治家さんに
そのマインドを改めて感じてほしいです。

板垣退助は土佐藩(現在の高知県)の武士の家に生まれました。

土佐藩の武士は上士と下士という
身分が確立されていました。

一般的には下士をイジメる上士の家に生まれたのに、
弱い者いじめはしない子供だったそうです。

イジメてやろうか?

明治維新に至る時代、
土佐藩の上士としては珍しく、
武力倒幕を主張していました。

それにより中岡慎太郎の仲介で
薩摩藩の西郷隆盛・大久保利通らを紹介され、
薩土密約に至りました。

その後、戊辰戦争では土佐藩兵を率いて
甲斐・北関東・会津と転戦、
勝沼の戦いでは新選組の近藤勇などを撃退し
新政府軍の勝利に貢献しました。

会津藩を攻めた際、
徹底抗戦する会津藩士がいた一方、
領民は諸手を上げて歓迎しました。

なぜなら領民は重税で苦しみ藩を憎んでいたのです。

領民は兵士として借り出されましたが、
ほとんどの領民兵は戦わずに逃げました。

降伏した松平容保を東京に送致させる際にも、
領民たちは何の関心も示さず、
見送りにほとんど現れなかったそうです。

その状況を通して、彼は領民の協力があったから
会津を落とせたと感じました。

その体験で板垣退助は豊かで強い国家を作るには
「国民全てが平等であり、団結する必要がある」
と感じ、これが自由民権運動を志す起点となりました。

「国民全てが平等であり、団結する必要がある」

板垣は、会津藩士と領民の分断、
華族制度による国民の分断を
1つに団結させたい、と思ったのです。

だから、当時の旧自由党各派を統合して
立憲自由党を再興したり、
第2次伊藤内閣との協力の道を歩んだり。

さらには対立していた大隈重信の進歩党と
合同して憲政党を組織しました。

彼の心の奥底に「団結」があったからでしょう。

ただ、その「団結」は内紛が激しく、
4ヶ月で総辞職せざるを得なくなり、
その後、板垣は政界を引退しました。

つまり彼の理想は当時は実現せず、
戦後に花開いたといえます。

では、どうやって今の日本が
自由を獲得していったのか。

それは
「板垣らの不断の努力」と
「アメリカの圧力」です。

人や社会が自由を獲得するには
3つのステップがあります。

1)どんな自由を獲得するのか

板垣は「国民全てが平等であり、団結している」
という自由を目指しました。

何事もどんなものを獲得するのか、
それを初めに明確にしないといけません。

終わりを思い描くことから始める

2)獲得した人をみつける

いわゆるモデリング、と心理学でいわれる手法です。

何かしらの対象物をお手本に、
その動作や行動を見て、
同じような動作や行動をすることです。

戦後の日本はアメリカをモデリングしました。

3)圧力をかける

人は今の延長線上で生きたがります。

特に日本のように島国で
閉鎖的な社会だとその傾向が強まります。

それを打破するには、圧力をかけることです。

戦後の日本はGHQという
ハイプレッシャーがかかりました。

人や社会はそういった圧力をかけないと
新たなものを獲得するのは
至難の業です。


あなたも自由を獲得したいですか?

それならば、どんな自由を獲得したいか、
明確にしてください。

残るお手本、圧力はこの下のリンクから獲得できます。

・自分の心に正直に生きる。
右手人差し指でこの下のリンクをクリック
http://buff.ly/2s4TKcc

みーやん(三浦武)

2017年6月28日水曜日

世界のTOPを体感させるべきか

ここんとこ暑い日が続きますね。

三重県は6月7日に梅雨入りしましたが
雨は少ないですね。

今年は梅雨からイメージする
シトシト雨でなく
局地的な大雨ですね。

6月21日には新幹線が運転見合わせするくらいの
全国的に猛烈な雨でした。

ここ三重県でも在来線は運転見合わせ、
熊野市や紀宝町では避難勧告が出されました。

新幹線は架線トラブルにより車内泊になった方も
出てしまったようで。

大変でしたでしょうね。

地球が温暖化しているのかは
議論があるようです。

ただ日本の気候が東南アジアのように
なりつつあります。

そんなアジアな梅雨気分は
アジアなスイーツで爽快に、
ということで。

今すぐ以下の再生ボタンをクリックして
サクッと確認して下さい。

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2t4cWMb

台湾風かき氷って知ってました?

昨年、日本に本場の専門店が進出したそうです。

「ICE MONSTER」というお店でなんでも
「マンゴーかき氷ブーム」を生み出したそうです。

現在日本では
東京の表参道、
大阪梅田のグランフロント、
名古屋栄の名古屋ラシック、
の3店舗を展開しています。

ただ高い!!

ブームになった「マンゴーかき氷」は
1550円!
タピオカミルクティーやイチゴなど
別のフレーバーも1000円オーバー!

かき氷に1000円って・・・

1000円でしてあげよっか

しかし予約は冬の間だけだそうで。

夏は行列なのかな・・・

とはいえCNNの世界のベストスイーツ
TOP10にも選ばれたらしいので
1度は味わってみたいですね。

「世界のTOP10かもしれんけど、
高いし、遠いし・・・」

とおっしゃるアナタ!

朗報です。

家にいながらお手軽に
雲のようなフワッフワの
台湾かき氷ができます!!

それがドウシシャの
「電動ふわふわ とろ雪かき氷器 DTY-16」です。

店頭予想価格は税込み6,458円で
ネットでは6,000円ちょっとで販売されていました。

うちの娘はかき氷をみれば
条件反射のごとく
「買って~」とねだってきます。

ただ彼女が食べていた日本式のかき氷と
台湾風かき氷は違うので
1度は台湾を体験させてから購入しようと思います。

日本と台湾で
食感が日本はシャリシャリ、
台湾はフワッフワ、
味付けが日本は氷にシロップ、
台湾は氷自体に味付け、という違いがあります。

私からしたら同じかき氷やろ、と思いますが
娘は変化球に弱いところがあります。

折角買ったのに直ぐにシンクの下、
奥深くに眠ってしまうのは
避けるために、先ずは世界のTOP10を・・・

いや、最初にTOPを味わってしまったら
それでしか満足しないかも・・・


しかし人生の質を上げるには、
上質なものを体感することも大切です。

1度きりの人生、最上の質を求めたいですね。

人生は必ず変えることができます。

それも、たった1つの出会いで変わります。

奇跡的に出会った投資案件、
スキルに投資することで
人生を逆転することができます。

次はアナタの番です。

・暗い沼から這い上がる最後のスキルは
今すぐこの下のリンクをクリック
http://buff.ly/2s4TKcc

みーやん(三浦武)

2017年6月27日火曜日

共感の時代につくるべきフレーズ

ヤバイTシャツ屋さん知ってますか?

結構売れてるそうなのですが
服屋さんではありません。

「ヤバT」は2012年に大阪で結成された
3ピースバンドです。

「矢場とん」ではありません。

オフィシャルサイトによると

3人組ガールズテクノポップユニット
躍動感溢れるパフォーマンスとストーリー性のある歌詞で
50代女性をターゲットに活動中
(ヤバイTシャツ屋さんオフィシャルサイトより)
だそうです。

ライブ映像では女性のファンも多いようでしたが
50代?はあまりいらっしゃらなかったような。

正直、私も知らなかったのですが
彼らのバンド・スコア、
ヤバイTシャツ屋さん「We love Tank-top」が
Amazonの楽譜・スコア・音楽書 の
 売れ筋ランキング第2位だったので
レビューします。

検索してみると時代を反映した
メッセージの伝え方をしていることが
わかりましたので最後まで読んでください

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2sA5B5M

ヤバイTシャツ屋さん

このバンド名ヤバくないですか?

1度聞いたら忘れない。

そのヤバイヒストリーは

2012年5月 結成
2012年6月 活動休止
2013年10月 活動再開
2013年11月 活動休止
2014年7月 活動再開
(ヤバイTシャツ屋さんオフィシャルサイトより)
といつ休止するかわからないヤバさです。

芸術肌で些細なことに
「あいつはどこや!!」
「時間かかりすぎやろ!!」
と一触即発なのかもしれません。

そんな関係性はわかりませんが
このバンド・スコアになっている
1st FULL ALBUMの全13曲は

We love Tank-top
Tank-top of the world
あつまれ! パーティーピーポー 
無線LANばり便利
DQNの車のミラーのところによくぶら下がってる大麻の形したやつ
週10ですき家 
ZIKKA
喜志駅周辺なんもない
ウェイウェイ大学生
天王寺に住んでる女の子
L・O・V・E タオル
流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い
ネコ飼いたい

とレーザーラモンRGの
あるあるソングのような
ゆるさ、わかりやすさです。

YoutubeにあったLIVE映像のリンクを貼っておきます。

ヤバイTシャツ屋さん「ネコ飼いたい」ミナミホイール2015
http://buff.ly/2szSd1y

バンド名、曲名ともに
誰しもがわかり共感できる言葉。

===================
わかりやすさ+共感の破壊力
===================

今の時代、わかりやすく共感できる
スローガンが破壊力を持ちます。

ひょっとしたら、単に私の不勉強で
いつの時代もそうかもしれません。

最近の例では、
小泉元首相の「自民党をぶっ潰す」
オバマ大統領の「Yes We Can」
トランプ大統領の「Make America Great Again」など
どれもわかりやすく、イメージさせる言葉です。

Make America Great Again !!

小泉さんのスローガンも中学生で
充分理解でき、イメージできます。

大統領の方も、中学で習う単語であるにもかかわらず、
理解でき、イメージさせる言葉です。

相手が理解でき、イメージできる。

それを併せ持つ言葉の力に気づき
思わず目をギュッと閉じました。

そして、そのイメージが共感できるとなると
どれくらい相手に入り込むでしょう?

大統領選で支持者が赤ら顔でリズムを刻みながら
支持者同士、肩をぶつけ合って腕を大きく振り
「Yes We Can」「Yes We Can」
となった、言葉がもつ驚異の力を再認識しました。

おそらくナチス・ドイツも
ヒトラーの言葉の魔術に
踊らされてしまったのでしょう。

わかりやすさ+共感

タイプする指が震えてきました。

===================
スローガンに込めるもの
===================

スローガンと混同してしまうもので
キャッチフレーズ、があります。

スローガンとキャッチフレーズ、
何が違うのでしょうか。

まず共通するのは
何かを簡潔に言い表した、
覚えやすい言葉、でしょう。

その何かが異なるので
スローガンとキャッチフレーズと
違う言葉が生まれたはずです。

その何かとは、なんでしょうか?

スローガンは、会社や団体の
理念や目的を
簡潔に言い表した、覚えやすい言葉。

キャッチフレーズは、商品などの
内容を告知、宣伝するために
簡潔に言い表した、覚えやすい言葉。

つまり、潜在する思いを伝えたいのか
顕在する特徴などを伝えたいのか、
それが大きな違いになります。

今、「共感」の時代です。

他の誰かと違う、とか
誰よりも優秀、よりも
「あ~わかる」という感情に
価値がおかれる時代です。

感情に訴えるならキャッチフレーズ
(内容の告知、宣伝)より
スローガン
(理念や目的)の方が効果的です。

・あなたの理念を言葉にする。
この下をクリック!!
http://buff.ly/2s4TKcc

===================
スローガンのつくり方
===================

スローガンは、会社や団体の理念や目的を
簡潔に言い表した、覚えやすい言葉。

簡潔に言い表した、覚えやすい言葉には
間違いないのですが
何か小骨が刺さっているような気がします。

スローガンは、もっとダイレクトな感じがします。

そこで色々調べると、
スローガンとは、
タワーレコード「NO MUSIC NO LIFE」のように

自分が伝えたいメッセージを
直感的に
未来のビジョンを
イメージさせるフレーズ

と定義されていました。

・あなたの未来ビジョンを言葉にする。
この下をクリック!!
http://buff.ly/2s4TKcc

そんなフレーズをつくるには

1.誰に伝えたいのか
2.どう伝わって欲しいのか
3.何を共感させたいのか

になります。

さらに詳しく知りたいあなたにプレゼントです!!

ジュニアコピーライターにこのリンクから入学すれば
入学祝いとして詳細なコンサルをプレゼントします。
http://buff.ly/2s4TKcc

みーやん(三浦武)

2017年6月26日月曜日

先にすべきこと先に言うべきこと

築地市場の豊洲市場への移転方針
都民の方はどう感じますか?

大阪出身、現在三重県民の私が
両市場をちらっと拝見する機会がありました。

私は東京駅周辺の地下街や
新宿駅では必ず迷ってしまうほどの
東京オンチです。

ですから私の意見には
全く説得力はありません。

ただ長期的な方針決定としては
かなり危うさを感じます。

ジュニアコピーライター第8話では
今回の方針決定のような
長期的なトータルリターンを求める場合に
考えるべきことが宿題として出されました。

これを知っているか知らないかで
長期リターンが大きく変わりますので
最後まで読んで下さい。

今すぐ以下の再生ボタンを
カチッとクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2tVocqF

小池百合子知事は
「築地市場を豊洲に移転し、
築地の跡地を5年後をめどに再開発する」とした
基本方針を打ち出しました。

表明したタイミングが6月20日で
7月の都議選の告示が6月23日に迫っていたので
選挙の票取りではないか、との批判もあります。

小池知事たちの真意はわかりません。

今回の決定は都民の意見を
反映したものかもしれません。

そうであれば「今回の」選挙は
勝つでしょう。

しかし5年後には再開発がどうなっているか、
知事が絵に描いた餅が具現化しているか
結果として出ているでしょう。

築地と豊洲、上手く両立することを願っていますが
今回の「餅」はあまりにも美しく描き過ぎた気がします。

というのも小池さんが「餅」に盛り込んだものは
「出来ればいいな」リストだと感じるのです。

「出来ればいいな」だけで約束してしまうと
ドラえもんの世界ならともかく
現実社会ではあまりにも根拠がなく
足元がグラグラしています。

では、どうすれば地に足の着いた約束、
ロングスパンな「餅」を描けるのでしょうか?

それは「出来ればいいな」にあと
3ステップを足すことです。

何かを決める時、約束をする時
「出来ればいいな」リストが最初に
ウキウキしながら思いつきます。

まだ来ぬ未来に向けて
すべてうまくいくと信じたいのです。

私自身もポジティブ信者だった頃、
この「出来ればいいな」リストを思いついた後は
悲観的になること、
いや現実的になることを拒絶してました。

現実的にウキウキしてきます

もちろん成功する可能性を広げるため
「出来ればいいな」リストは重要です。

ただ物事には陰と陽があります。

「出来ればいいな」の陰、
「嫌なこと」を考える必要があります。

築地と豊洲を両立することは
メリットだけではありません。

必ずデメリットがあります。

「出来ればいいな」のメリットの裏の
「嫌なこと」デメリットをあぶり出さなければいけません。

それは足がガクガクし
両腕を体に巻きつけたくなるような
無価値感を感じることかもしれません。

「こんなの嫌だ」
「これだけは避けたい」と
下を向きながら爪を噛むかもしれません。

ですが胸やお腹をぎゅっと抱えながらでも
頑張ってリストアップすることです。

不安や恐怖、フラストレーションを書き出すことで
1つでも消せないか、なにか対策できないかを
検討することが長期的戦略には欠かせません。

===================
宿題1
嫌なことリストをつくり
削除できるように工夫する
===================

「嫌なこと」にフォーカスして
考えるのが嫌になってきたかもしれません。

もう長期戦略から身を引いて短期的に考え
友人とも離れたくなっているかもしれません。

安心してください。

次はニコニコ笑いながら
突然走り出したくなるワークかもしれません。

全ては陰陽。

次は陽の「できること」リストをつくるのです。

相手が聞いたら、頬を紅潮させ顔が輝き、
「信じられない!」とあなたをハグするような
そんなワクワクする「できること」を考えるのです

もちろん大それたことでなくて構いません。

あなたが「できること」

それは誠実さを示すことかもしれません。

相手の緊張をほぐすことかもしれません。

あなたの「できること」を
1つ1つ積み重ねることが
長期的に大きなことを成し遂げる秘訣です。

===================
宿題2
できることリストをつくる
===================

最後に仕上げです。

あなたの手元には
「出来ればいいな」リスト
「嫌なこと」リストとその対応策
「できること」リスト
の3つがあります。

これを統合し、何を約束するかを
決定するのです。

出来ればいいな、という夢・希望があり
嫌なこと、という現実の裏、
できること、という現実の表を
融合して提供するのです。

提供する時のポイントは
「デメリットを先に」言うことです。

デメリットも実際にやる前に言えば「説明」
やった後に言うと「言い訳」になります。

同じように約束を決めて、
同じようにやったとしても
先に言うか後で言うかで
この大きな違いが出てしまいます。

今回の豊洲移転方針も
小池さん達の内輪では合意しているかもしれません。

だとしても、いま言ってないデメリットは
「言い訳」になります。

私が知る限りの報道、情報では
選挙後、計画が進むにつれ
「言い訳」がポロポロ出てきそうな印象を持っています。

===================
デメリットは先に言う
===================

こういった長期戦略も明かされている
ジュニアコピーライター。

人間心理、人生戦略に是非活かしてください。

・わずか数年で家族を一生養える資産を手にできる投資案件…
この下のリンクをクリック
http://buff.ly/2tVig0K

みーやん(三浦武)

2017年6月25日日曜日

業界で生き残る

今回、業界で生き残る方法がシェアされました。

私も自分の業界でなんとか生き残っていきたいです。

ですからこれをシェアすることには
かなり抵抗があります。

パソコンのキーボードをカタカタ打ちながら
何度も唾を飲み込み、まばたきが止まりません。

大きく息を吸い込んで、
ゆっくりと吐き出します。

ただインターネットがこれだけ発達し
情報が氾濫している今、
Google先生に聞けば答えてくれるでしょう。

だとすれば、私がどれだけ秘密にしても
意味がありません。

むしろコッソリ自分のものだけにしたい
超重要秘匿事項をシェアした方が
この記事を読んでくれている
大切なあなたに喜んでもらえるかもしれません。

ライバルには読ませたくない
サバイバルスキームを公開しますので
最後まで1文字逃さず読んで下さい。
(公開が後悔と変換されるのはAIのおかげでしょうか)
今すぐ以下の再生ボタンをカチッとクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2twKRdz

業界で生き残る方法を明確にするには
どうしたらいいと思いますか?

それは先ず生き残れなかった先例、
業界から脱落している人の共通項をあぶり出すことです。

===================
業界で生き残れない理由
===================

生き残れない1番の理由は
「顧客をゲットする方法を知らない」です。

当たり前の話のようですが
実は意外に多いのです。

宝の持ち腐れというか
商品やサービスは素晴らしいのに
なかなか世に出てこない。

スキルを身につけることに
全てのお金と時間を注ぎ込めば
お客様は自然に来ると思っている人が多いです。

俺のサービスを受けさえすればわかるのに・・・
と両手で頭を抱えているような人はいませんか?

食べればわかるんだけどな・・・

あなたのスキルの高さと
お客様の認知度や満足度は
単純な比例関係にはないのです。

・あなたの実力をお客様に認知させる!
この下のリンクをクリック!
http://buff.ly/2sSLuA4

業界で生き残れない2つ目の理由は
「システムを持っていない」ことです。

様々な意味でのシステム、
つまり、顧客獲得システム、業務遂行システム、
課金システム、顧客管理システム、教育システム・・・

生き残るためにはシステムが必要です。

なぜなら何かをするときに
いちいち1から考えていたらどうなるでしょう?

そんな事業者とシステムを持っている事業者、
どちらの方が多くのことを成し遂げそうでしょうか?

もちろんシステムにも完璧はないし
悪いシステムもあるでしょうから
常にアップデートは必要です。

もし何かを行き当たりばったりでやっているなら
その労力は膨大なものでしょうし
得られる効果は労力に見合っていないと思います。

やっていることを分析してシステム化しましょう。

3つ目の理由は
「期限を守れない」です。

そんな当たり前のこと、と思われるかもしれません。

しかし慣れてくると「簡単にできるかな」と
つい「今日中にやります」と言ってしまって
思わぬ徹夜作業でクオリティの低いものを出してしまう。

それも期限を守っていないのです。

確かに時間的には間に合ったかもしれません。

問題はクライアントはその期限内に
クライアント自身が求めるクオリティのものが欲しいのです。

ひょっとしたら時間よりも質の方が大事かもしれません。

もちろん時間が優先で質があまり問われないこともあるでしょう。

ただ1つ確実なことは
クライアントのあなたに対する期待値は
手元に届いたクオリティで決まっていきます。

今後、X-Jrコピーライターでは、
クオリティを保ち
クライアントの信頼、期待を高める期限設定法も
公開されるようです。

・あなたの信頼、期待を高める!
この下のリンクをクリック!
http://buff.ly/2sSLuA4

4つ目の理由は
「ライバルが多い市場に入ってしまう」です。

ライバルが多いと事業の継続が難しくなります。

このことについて解説は不要でしょう。

ことに小規模事業者にとって
競争をすることは致命傷です。

競争した時点で体力勝負。

勝ったとしても犠牲がともなってしまいます。

とにかく競争しないようにしましょう。

競争せずに市場を支配する方法は
以前の記事「競争するな!支配しろ!」
http://buff.ly/2sScFer
を参照してください。

5つ目の理由は
「強い王者と戦おうとする」です。

その業界である程度の地位を占め
実力がだんだんついてくると
チャンピオンベルトが欲しくなってくるのです。

それは闘争本能が溢れるボクサーに限った話ではなく
むしろ誰にも認められなかったもやしっ子が
業界をのし上がっていった方が
自分の価値を証明するために無謀な挑戦をしたがります。

では、ずっと2位以下にあまんじろ!ということか!
というとそうではありません。

チャンピオンを倒すことは
強烈なインパクトをもち
その業界を圧倒的に支配できます。

マイク・タイソンがバスター・ダグラスにKOされた時
30歳以上の方しか知らないかもしれませんが
本当に驚きだったのです。

サッカーでいうと日本代表がブラジル代表に
フル代表にコパ・アメリカのような
本チャンで勝つような衝撃です。

勝てばそれくらいのインパクトがありますが
ただ挑戦するタイミングがある、ということです。

===================
業界で生き残る方法
===================

業界で生き残れない理由を踏まえて
生き残る方法をシェアしたかったのですが、
あまりにも詳細な具体的な内容で
ここでは伝えきれません。

『最強の必勝パターン』
『キャッチコピーの真実』までもが
暴露されたX-Jrコピーライター養成スクール第8話を
生き残り戦略として必ず獲得してください。

・ビジネスパートナーが離れない!仙人さん式関係維持法!
実体験に基づく業界の内情に頭がクラクラします。
今すぐこの下をクリック!
http://buff.ly/2sSLuA4

みーやん(三浦武)

2017年6月23日金曜日

苦手なことは克服する?放っておく?

あなたは苦手なことがありますか?

私は得手不得手が強いかもしれません。

例えば、学習の4タイプ
なぜ
なに
どうやって
今すぐ、だと

なに・どうやって、が強く
なぜ・今すぐ、は弱い。

5つの興味タイプ


場所
アクティビティ
情報、だと

情報が強く
アクティビティが弱い。

再認識したところ
私は結構偏ってますね。

今回の仙人さんへの質問は、
ライティングする時、
『弱点をカバーする方法』を
教えてください。

動画で確認したい方は
この下の再生ボタンをクリック

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2sRO9uL

=================
1.4つの学習タイプ
=================

これは学ぶモチベーションが
人によって異なります。

それを大きく分類して
4つのタイプに整理したものです。

なぜタイプ
理由が知りたい、学ぶことのメリット・デメリットを知りたい
感情が動かないと行動できない
六感で認識して感情で処理し、処理したものを体験したい

なにタイプ
理屈を知りたい、情報をたくさん知りたい
六感で認識して思考で考える
セオリーが好きで実践する情熱は乏しい

どうやってタイプ
セオリーを学んで実践したい
六感で認識して論理に落とし込みそれを五感で感じたい

今すぐタイプ
やり方を聞かないでやる
情報を入れる前にまずやってみて自分がどう感じるか

この4つのタイプは
「行動するときの原動力」です。

つまり、誰かを動かしたい、行動させたい
ときに使えるアプローチです。

今まで相手が
すぐに行動するタイプだったか(=今すぐ)
やり方を聞いてくる人だったか(=どうやって)
色々聞いてくるけどあんまりやらないタイプだったか(=なに)
やるときはメッチャやるけど、やらないときは全くだったか(=なぜ)
を思い出します。

なぜタイプなら何故やるのかを伝え、
どうやってタイプならプロセスを伝え、
今すぐタイプならやることを伝えましょう。

やってくれる確率が上がります。

「え?なにタイプは?」

やってくれるかどうかは相手にゆだねましょう。

=================
2.5つの興味タイプ
=================

これは人が興味をもつ傾向を
5つに整理したものです。

人タイプ
人そのものや人の感情、人間心理に興味を示す

物タイプ
車や洋服、貴金属や家などに興味を示す

場所タイプ
どこ?という場所に興味を示す

アクティビティタイプ
何をしたの?と活動や体験に興味を示す

情報タイプ
最新事例とかノウハウなど情報に興味を示す

この5つのタイプを判断するには
その人がどういったことを話すか
に着目してください。

例えば、先週末はどうしてたの?
とか、お盆休みはどうするの?
と質問してみます。

すると、
先週末は〇〇さんと京都のホニャララで食事して、
ホニャララの雰囲気はパリのウヒャヒャに似てて
とっても好きなんだよね~

という感じであれば、場所かアクティビティタイプ

先週末は〇〇さんと京都のホニャララで食事して、
ホニャララはミシュランの1つ星をとってるんだけど
シェフがパリのウヒャヒャで修行したそうで
食材も野菜は京都産で肉は神戸牛なんだよね~

という感じであれば情報か場所タイプ
など、その人の関心にそって話します。

ただ、この5つは強弱があり、
私のように情報がドンと強い人や
場所とアクティビティが同じくらい強い人など
様々です。

また単なる個性なので、
どれがいいという訳でもありません。

誰かとコミュニケーションをとるときに
相手の関心に入っていけると
よりコミュニケーションが深まります。

ですから相手の言葉をひろっていって
どの興味タイプかを分析し、
相手の興味に合わせて会話するのです。

「え~そんなん主体性ないやん」

アイヴァン・マイズナー博士はこう言っています

人はあなたがどれだけ気にかけてくれるのかを知るまでは
あなたの助言や提案に耳を傾けようとはしない

こんな風に気にかけてました

つまり主体性を持って相手とコミュニケーションするには
まずこちらが相手を気にかけないと
相手は助言や提案に耳を傾けないのです。

まずは理解に徹しましょう。

=================
3.弱点をカバーする方法
=================

弱点をカバーするより強みを伸ばそう、
と言われます。

確かにそうなんですが、
弱点を認識して補うことも大事じゃないか、
と最近思っています。

それはユングさんの心理学的タイプ論で
性格の指向、自然に好む心の使い方
というものがあります。

発達段階にあわせて利き手のような
メイン機能を伸ばすのが良い時期もあり、
次に使いやすいサブ機能を伸ばすのが良い時期もあります。

更にはやや不得手な第3機能に
フォーカスした方がいい時期もあります。

つまり段階や時期に応じて
強みを伸ばすとき
弱点を補うとき、を使い分けなければいけません。

そんな段階や時期は自分を知ること
人間心理を深く学ぶことで明らかになります。

・実践に裏付けられた技術と高い精神性を
同時に正式に学べる数少ない機関
http://buff.ly/2sRLhOn

みーやん(三浦武)

2017年6月22日木曜日

賢明なる投資案件

あなたがこれからの一生
3冊の本しか読めないとしたら
どんな本をチョイスしますか?

もしくは生まれ変わって
3冊の本しか読めないとしたら?

是非コメントにて教えてください。

私が尊敬し、学び続けている
『仙人さん』は
「人を動かす」
「賢明なる投資家」
あと1冊何かな~
と即答されました。

「人を動かす」は雇用した
ホームレスのおじさんに朗読させたり
1字1句書き写させたり。

私たちにも朗読、写経をすすめる
くらいだったのですんなり入ってきました。

ですが「賢明なる投資家」は株式投資向けで
私は、なんで???という感じでした。

確かに仙人さんは
バフェットさんがこういった、とか
ウォーレンさんのマインドセットは
とウォーレン・バフェットさんのことをよくおっしゃってました。

しかし
「賢明なる投資家」さえ読んでればいいのは
わかっているんだけどな~
とまで絶賛されています。

人を動かす、と並び
これさえ読んでればいい、
と言わしめた理由を明らかにしましたので
最後まで読んでください。
今すぐこの下の再生ボタンをクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2to9R6N

「賢明なる投資家」は
ベンジャミン・グレアムさんが記した
今や古典的著作といわれます。

何せ初版発行以来約70年、
(1949年初版、昭和24年!!)
その投資原理は未だ色褪せません。

そんな投資理論の元祖、
ベンジャミン・グレアムさんはどういう方なのでしょうか。

私が彼を知ったのは、
仙人さん発バフェットさん経由です。

おそらく現在、グレアムさんを知る経緯は
ほとんどがバフェットさん経由でしょう。

しかしグレアムさんは、バフェットさんを
世界一の投資家にしただけではありません。

ウォルター・シュロス
ニューヨーク金融協会の夜間コースでグレアムに学び、
グレアム・ニューマン社に入社。
企業が公開する情報の中から必要な数字を探し出し、
常に100銘柄以上の割安株に分散投資した。
その成果は年間複利成長率に換算すると21.3%。

トム・ナップ
コロンビア大学でグレアムに学ぶ。
彼は同じくグレアムの教え子であるエド・アンダーソンと
割安株に幅広く分散投資し、その成果は、
年間複利成長率に換算すると20.0%。

ビル・ルイエン
コロンビア大学でグレアムの講座を受ける。
後にセコイア・ファンドを立ちあげ、その成果は、
年間複利成長率に換算すると17.2%となる。

というように、グレアムさんの門下生は
みんなスーパー投資家です。

師匠!!

しかしその『グレアム・ドッド村』は
グレアムさんの投資先を真似した訳ではなく
それぞれ異なったやり方で投資しました。

様々な場所で異なる株式や企業を
売買したにもかかわらず
その総合的な実績は
画一的に驚くべき成果を収めています。

つまりグレアムさんは魚ではなく
魚を釣る方法、
判断を下すための知的理論を示したのです。

そして、門下生は各自がその理論を
自分なりに適用して決断し
あふれるばかりのリターンを獲得したのです。


「そうは言っても、株式投資してへんし、
株で儲けようとは思わへん!!」

確かにグレアムさんは株式投資の世界に身を置き、
その世界を明らかにする
理論を打ち出されました。

ですが、単に儲けまくった訳ではありません。

実は彼は1929年、暗黒の木曜日から始まった
ウォール街株価大暴落の被害にあっています。

それは証券パニックを引き起こし
ブロック経済政策が世界中に波及し、
第二次世界大戦の素地となる
世界的な金融危機、世界恐慌へと連鎖しました。

そんな体験もした後に彼は
「バリュー投資」を提唱したのです。

彼の投資原則が見直されるのが
決まって成長株のバブルがはじけた時であるのは
ある意味、必然でもあるでしょう。

酸いも甘いも噛み締めたグレアムさん。

投資を通してこんな人の本性を
「賢明なる投資家」に記しています。
投資家が(略)血眼になると、
2種類の障害に突き当たる。
ひとつは、人は誤りを犯すという本質を持っていることであり、
もうひとつは競争する本性を持っていることである。

私たちも何かに血眼になっている時、
誤りを犯したり、
しなくてもいい競争をしてしまいます。

また、
継続的に平均以上の収益を上げたいなら、
投資家は以下の方針に従うしかない。
1)本質的に安全で将来性のあることをする
2)ウォール街では一般的でないことをする

私たちが継続的に平均以上の収益を上げたいなら、
1)本質的に安全で将来性のあることをする
2)業界では一般的でないことをする
ことですね。

こんな風に「賢明なる投資家」を
「賢明なる人生家」と
グレアムさんの叡智を読み替えたいです。

その智慧のなかで
ウォール街には賢明な原則があるにもかかわらず、
常にそれが1番必要な時に忘れられてしまう。
というものがあります。

私も賢明な講座があるにもかかわらず、
それが1番必要な時に忘れてしまってました。

忘れないうちに賢明なるあなたに
賢明な投資案件を紹介します。

・ガリガリに痩せ細り、バス停の地面に
横たわっていた無教養、無職の男が
ある日、奇跡的に発見した投資案件・・・
http://buff.ly/2rz6tVh


みーやん(三浦武)

2017年6月21日水曜日

2級で人生の質を高める

あなたは毎晩ぐっすり眠れていますか? 

睡眠は1日の1/4~1/3を占めます。

つまり睡眠の質で人生の1/4~1/3が決まります。

それどころか起きている時間の
クオリティまでも左右することを併せると
人生を支配しているといっても過言ではないでしょう。

人生を支配する睡眠のクオリティを上げて
人生の質を上げる方法を解説しますので
今すぐ以下の再生ボタンをクリックして
サクッと確認して下さい。

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2rLI0QD

人生の質を上げるには
『遮光2級』のカーテンを手に入れることです。

人生の質を上げるには
人生を支配する睡眠のクオリティを上げることです。

では質の良い睡眠とは
どういったものでしょうか?

私たちが睡眠に求めるものは
・疲れが取れた
・活発に活動できる(眠気がない)
の2つではないでしょうか。

そのためにいわゆる
「深い眠り」ノンレム睡眠が必要です。

深いノンレム睡眠には
脳やリラックスに深く関わっている
「自律神経」のバランスを整えることが重要です。

そのバランスは元々整っているものです。

しかし現代型の生活スタイルには
バランスを崩す要因が沢山あります。

夜のカフェイン、寝酒、夜遅い食事、ストレス・・・

そういったことが睡眠に悪影響を与えることを
あなたもご存知でしょう。

「わかっちゃいるけど仕方ないのよ・・・」

そこで先ず『遮光2級』のカーテンです。

カーテンの光をさえぎる機能を
「遮光性試験方法」によって等級で表現しています。

遮光3級は遮光度99.40%以上、99.80%未満です。

遮光度99.40%未満は遮光なし、となります。

3級は遮光性のないカーテンに比べると
確かにかなり光は通しにくいですが、
遮光機能を求めるのであれば、
少し物足りないかもしれません。

2級は99.80%以上、99.99%未満で
一般的な家庭での使用に適しています。

1級は99.99%以上で西日がきつい部屋向きや
映画館などの暗幕に近いものまであります。

超遮光(完全遮光)は
太陽光に相当する光(10万ルクス)を当てて、
通す光は0ルクスのもので
夜勤の方の寝室などに適しています。

ただし窓とカーテンの隙間から漏れる光は
対象外ですので、ご注意ください。

その中で私は2級のカーテンが欲しいです。

なぜなら街灯などの弱い明かりはさえぎり
太陽のような強い光はある程度感じられるからです。

市役所の用事にわざと遠回りして
ケーヨーデイツーへ行き
カーテンについているタグの
遮光等級に目を輝かせています

遮光2級のカーテン

「アイマスクで充分じゃね?」

何もしないよりは改善されます。

ただ理想の睡眠環境は
人類がどんな所で安眠していたかを
想像してください。

おそらく真っ暗な洞窟に
藁や葉っぱでベッドメーキングしてたと思います。

つまり真っ暗な環境が
私たちの安眠を生み出します。

目は光を1番感じる器官なので
アイマスクも効果があります。

ただ肌も光を感じるので
遮光された環境の方が熟睡します。

たまには目隠しもいいかも

また目隠しされているのは
やや不自然な状況です。

では遮光カーテンの効果を最大化する
3ステップをシェアします。

1.起床したらカーテンを開けて光を浴びる
2.寝室から電化製品をなくす
3.遮光カーテンで寝室を真っ暗にして寝る

この3ステップで睡眠ホルモン
「メラトニン」が効率よく分泌されます。

メラトニンは、
トリプトファン(必須アミノ酸)
→セロトニン
→メラトニンという順番で合成されます。

起床後、目から太陽の光を取り込むことで、
光が脳の松果体へ届きます。

それで「朝である」と脳が認識し
「セロトニン」が分泌されます。

そのあと、太陽が沈み暗くなることで、
脳が「夜になった」と認識し、
セロトニンの分泌が
「メラトニン」の分泌へと切り替わるのです。

夜の光、睡眠時の光や電磁波は
この睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を妨げます。

ですので、寝室から電化製品をなくし、
寝室を真っ暗にするのです。

こんな、睡眠時の灯りや電磁波のように
あなたの人生の邪魔者はいませんか?

人生の邪魔者を遮光カーテンのように
シャットアウトするには
人間心理を学ぶことが1番です。

あなたの人生の質を上げる、
唯一かつ最高峰の講座はこちらです。

人生の邪魔をシャットアウト!
光を与え価値を高めるスキルを養成する唯一の場所
今すぐ下のリンクをクリック
http://buff.ly/2tnu9xl

みーやん(三浦武)

2017年6月20日火曜日

人生において何に投資すべきか

あなたは何か投資をしていますか?

私は2年ほど前から
ようやく始めました。

インデックスファンドのような
商品で毎月一定額を積み立てる商品です。

投資についてお金について
あまり勉強しなかった
ツケがまわってきています。

若いうちに知っておくべき
義務教育にすべき科目かもしれません。

今日は投資の世界でNo1といわれる
ウォーレン・バフェットさんが
師匠!と崇めるベンジャミン・グレアムさんの
「賢明なる投資家」をレビューします。

世界一のバフェットさんが崇める知恵
世界一の智慧をシェアしますので
最後まで読んでください
この下の再生ボタンをクリック!

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2tbJSPS

ウォーレン・バフェットさんは
1930年8月30日アメリカ・ネブラスカ州オマハ生まれ
学生の頃からビジネスをして高校卒業の頃には
年収6万ドル以上あったそうです。

彼の大学院卒業時の資産、約1万ドルは
約50年後の現在、300億ドルを超えるまでになった。

コカ・コーラ、ジレット、ディズニー、
アメリカン・エキスプレス、ブラウン、
ワシントン・ポストなどの銘柄で成功した。

そんなバフェットさんが師事したのが
ベンジャミン・グレアムさんなのです。

ベンジャミン・グレアムさんは
コロンビア大学のビジネススクールで
教鞭を取るかたわら
投資会社を運営していました。

グレアムさんが
「バリュー投資の父」
「ウォール・ストリートの最長老」と
呼ばれるのは彼自身がリアルな投資の世界で
ストリートファイトに打ち勝ったからです。

リアリストなバフェットさんが
彼の授業をとったのは
その本質を見抜いたからでしょう。

そんなグレアムさんの「賢明なる投資家」は
株式投資家向けに書かれた最高傑作だ、
と言われますが(ジョン・トレインの推薦文)
実は人生においても多くのヒントになります。

それは株式というものにお金を投じるように
人生においては時間を投じている。

つまり人はみな時間投資家で
本書は投資家向けに書かれた最高傑作なのです。

人生を成功させる方法

===================
1.4つのエッセンス
===================

1.投資とは、詳細な分析に基づいて行うものであり、
元本を保全して、適切なリターンを上げることと定義する。
この条件を満たさないものを投機と呼ぶ。

2.将来のことは分からないのだから・・・

3.投資家の関心事は、適切な証券を適切な価格で取得し
保有することである。

4.安全域の原則を確固として守る。

===================
2.投資で成功するためには
===================

×知能指数
×人並み外れた洞察力
×内部情報に通じている

こういったものを持っている人が投資で成功すると
私は勘違いしてました。

必要なのは
・意思決定のための適切かつ知的なフレームワーク
・感情を一定に保つこと

この感情を一定に保つこと、ですが
イグゼロさんに教えてもらったことがあります。

それは感情はどれだけ動いてもいい
ただ適切な行動ができればOK。

例えば、あなたが保有する株が
天井知らずに上がったとする。

上がっているが冷めた目で見たら
利益確定した方がいい状況になったとする。

その時、うわぁ〜このままいったら
俺、億万長者じゃん!!と
感情が動くのはOKだが
同時に利益確定ボタンをクリックできているか。

逆に底なし沼のように下がってしまって
損切りをすべき時に

株価が下がっている!!どうしよう?
もうちょっと待てば回復するんじゃね?
と感情に支配されていても
損切りボタンをクリックすればOK。

・あなたの人生の利益を確定する。この下をクリック!!
http://buff.ly/2tbQ2zi


===================
3.ページを割いたこと
===================

歴史的パターン

哲学者サンタヤーナ
「過去を忘れた者は同じことを繰り返す」

失敗を忘れた者は同じ失敗を繰り返す

投資をする前に、
それが自分のおカネであることを
肝に銘じておきなさい

将来のことは分からないのだから
すべてを1つの籠に突っ込んではいけない

私も完全同意です。

ただ人生において、外せない籠があります。

人間心理は普遍です。

あなたの資源を絶対突っ込む必要がある
籠だと思います。

・普遍の人間心理を学ぶ。この下をクリック!!
http://buff.ly/2tbQ2zi

みーやん(三浦武)

2017年6月19日月曜日

やらない僕だから見えた4つ目とは

あなたは宿題をやらなかったことはありますか?

学生の頃の宿題は、ほぼ強制なので
どうでもいいと思います。

しかし大人の宿題は信頼を失い
大切なクライアントを失って
家族を路頭に迷わせるかもしれません。

やりたい宿題なのにやれない
ジレンマがあるかもしれません。

大人の宿題は厄介です。

そんな厄介な大人の宿題。

私もできませんでしたが
徐々にやれるようになってきたので
その過程をシェアします。

最後までしっかり読んで下さい。

今すぐ以下の再生ボタンを
カチッとクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2tqrn9F

宿題が出来ない理由
夢に動き出せない理由
それは大きすぎる、と感じているからです。

特に私みたいな頭でっかちだと
ついついやる前に色んなことが浮かんで
出来ないのです。

===================
1.やったらわかる
===================

言い尽くされたことかもしれませんが
やったらわかる
やってみて初めてわかるのです。

私もこの言葉を知っているにもかかわらず
動けなかったのです。

なぜ動けなかったのかというと
何がわかるのかがわからなかったからです。

やれば、なにがわかるんだ、と疑問だったのです。

学習の4タイプというのがあります。

ハーバードの偉いオッサンが
分析して分厚い本にしたそうです。

僕はそれが誰か、何ていう本かは知りません。

知っているのはその4つが
なぜ

どうやって
今すぐアクション
ということです。

そして僕は何・どうやってタイプです。

例えば「やったらわかるから」と言われて
即動くのは今すぐアクションタイプです。

そう言われて「なんでしなきゃいけないの?」と反発するのが
なぜタイプ
「やったら何がわかるの?」と知りたがるのが
何タイプ
「どういう風にやるの?」と問い返すのが
どうやってタイプ。

つまり私は
やったら何が得られるのか、
どうやってすればいいのか
という、めっちゃウザい男なのです。

・なぜ?何?どうやって?今すぐこの下のリンクをクリック!
http://buff.ly/2tqlIk1

===================
2. やってみたらわかった3つのこと
===================

今回、そんな言い訳を捨てて
X-Jrコピーライター養成スクール
第7話の宿題をやってみました。

その宿題の前提である
自分の市場ぎめもしていないのに。

何が得られるのかわからないけど
どうやってやるのかわからないけど。

これは何・どうやってタイプには
かなりのチャレンジです。

しかし、それによって3つのことがわかりました。

正確には4つですが
それはやらない僕だから見えたことです。

では、やってみてわかった3つのことをシェアします。

===================
1)本当にやりたいのか

最初に感じたのは、やってみて
それがやりたいことなのか
やりたくないことなのか
どうでもいいことなのか
ということを実感しました。

頭で「やるぞ~」となったり
モチベーションセミナーで
イエス!イエス!イエス!イエス!ウォーーーイエス!!
となっても実際にやってみると
「あれ?」ということがあります。

それは、頭で「やるぞ~」となっているのは
魔法使いさんの領域で決めてしまって
イエス!イエス!イエス!イエス!ウォーーーイエス!!
となっているのは戦士さんです。

シリコンバレーの
モチベーション!!

本来はあなたの王様、女王様が決定を下し
その実現に向けて
魔法使いさんが多様なアイデアを出し
恋人が様々なコネクションを繋げ
戦士さんが実際に活動しなければいけないのですが。

これはディズニーな、おとぎの国には
この4つのタイプが入っているので
イメージするとわかりやすいと思います。

目標設定している時、
王様は聞く耳を持っているので
魔法使いや戦士が
どんなことを設定しても黙って聞きます。

王様は民の声を吸い上げる
家臣の意見に耳を傾ける
と帝王学を叩き込まれているのです。

ただ、実際に動く、
つまり戦士が行動すると
民が声をあげるのです。

「ああ、おらだちの稲がこんなにされちゃ
おまんまの食い上げだ!」とか

「勘弁してください。
その子はたった1人きりの息子なんです!!」と。

すると王様は民の声を汲み取りますので
ザワザワするのです。

そのザワザワはあなたの王様が動き出しているのです。

===================
2)現在地がわかる

実際にやってみると民が声を上げるといいました。

それは、あなたの現在地をも教えてくれます。

今、戦士が動いたら田んぼがめちゃくちゃにされた
ということは、あなたはそこにいるのです。

というの極論ですが、やってみて感じることは
今のことです。

今、動いたから現在地が明確にわかり実感するです。

私はこれを実感しました。

===================
3)じゃあ、どうする?

やりたいかどうかがわかり
現在地が明確にわかると
この問いに簡単に
しかも明確に答えられます。

「じゃあ、どうする?」

私は環境を適切にすることを
まずオススメします。

人は環境によって良くも悪くもなる生き物です。

今の環境が良くないな、と思えば
いい環境に近づいていって染まればいいのです。

・過去で成功することはできません。
未来で成功する方法は、今すぐこの下をクリック!
http://buff.ly/2tqlIk1

追伸:やらない僕だから見えた4つめは



宿題はやることが大事でたとえ出来なくても
(完成、達成しなくても)
あなたにギフトをもたらします。

是非1度チャレンジしてみてください。

みーやん(三浦武)

2017年6月18日日曜日

朱に近づけば必ず赤くなる!

みうらです、

東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻、
という本が話題だそうです。

フジテレビのクイズ番組
「今夜はナゾトレ」の大人気コーナーの
「東大ナゾトレ」を書籍化したようです。

私はテレビを見ないので知らなかったのですが
相変わらず「東大」ブランド、強いですね。

こういったブランドに対して信頼する心理を
アメリカを代表する社会心理学者
ロバート・B・チャルディーニ氏は「権威性」といいました。

日本的な表現だと「虎の威を借る狐」と
あまり良くないことのようです。

ですが実は権威の力を使うのは
権威性を身につける1番の近道です。

それを明らかにしていきますので
最後まで1文字逃さず読んで下さい。

今すぐ以下の再生ボタンを
カチッとクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2tnYR8I

虎の威を借る狐は
中国の「戦国策」の故事に由来します。

その内容は、衛の悼公(とうこう)が
起こった周の元年(前476)から
秦の始皇帝215年(前222)までの
250余年にわたる、戦国遊説の士の
言説、国策、献策、その他の逸話を
国別に編集し、まとめ上げたものです。

全33篇におよび
「戦国時代」という語はこの書に由来します。

===================
1.人は見た目が9割
===================

人は「人」「とりまく状況」「プレゼンの仕方」という
見た目で9割の判断を下してしまいます。

例えば医者のような専門家に対して
権威性が働きます。

〇〇総合病院とかいている立派な建物の中で
清潔感のある髪型でキレイな白衣を着ていて
かわいい看護師に尊敬の眼差しで見られている人に
診察されればその診断を疑うことなく信じてしまいます。

ところが、ボロい建物で
フケまみれの頭で、いつ洗濯したの?という白衣を着て
隣の看護師はダルそうにしている。

そんな人に診察されたらどうでしょう?

流石に医者の看板を出してますから
全否定はしないかもしれませんが
「この薬、大丈夫かな?」と不安になりますよね。

でも実は後者の方が腕のいいお医者さんかもしれません。

とすると実力に対する私たちの評価が
「人」「とりまく状況」「プレゼンの仕方」という
見た目だけで逆転するのです。

あなたの実力を実力どおりに評価してもらうには
見た目が重要なのです。

・あなたの実力をライバルに認めさせる!この下のリンクをクリック!
http://buff.ly/2tnW1jO

===================
2. 信頼をシフトする
===================

ブランドなど自分ではない
他の何かに対する信頼を
自分も貰う、ということです。

例えば、東大ナゾトレを作問している
サークルAnotherVision。

彼らは東大生だからテレビに出れたのです。

これがあまり有名でない大学サークルで
彼らと同等、それ以上にユニークな問題を作ったとしても
テレビに出演するのは至難の業です。

つまりサークルAnotherVisionは
東大の信頼を貰っているのです。

東大以外の方は
「ずるいな~」と思うかもしれません。

ですが私たちが東大に対して
そういった信頼をしているのです。

私たち自身が彼らのステータスが上だと感じているのです。

では、東大や大企業など権威性があるところに
所属してなかったら、したことがなかったら
ずっとステータスは下なのでしょうか。

そんなことはありません。

例えばあなたの会社に東大の教授が
推薦文を書いてくれたり、
ハーバード大学と共同開発した商品があったとします。

そういった形でも信頼はシフトします。

また信頼を生む方法は権威性だけではないので
他のアプローチ、返報性の法則などを使っても生まれます。

===================
3.エキスパートになる
===================

虎の威をずっと借りていれば
いつかは虎になります。

虎になる!!

例えばサークルAnotherVision
彼らは東大という虎の威を借りてますが
狐とならないようテレビで採用される
面白い問題を作り続けていると思います。

つまり、ずっと虎に混じっていたら
虎になる、朱に交われば赤くなるのです。

もともとは狐だったかもしれません。

ですが交わったことで虎になれれば
いいと思いませんか?

人は環境によって良くも悪くもなる生き物です。

今の環境が良くないな、と思えば
朱に近づいていって染まればいいのです。

美しい朱はこちらにあります。今すぐこの下をクリック!
http://buff.ly/2tnW1jO

みーやん(三浦武)

2017年6月16日金曜日

お客様はウソをつく

みうらです、

あなたは物欲が強い方ですか?弱い方ですか?

私はかなり弱いです。

それはかなりの節約をし続けていたからだと思います。

例えば、
事務所のガスは開通せず
スマホはXモバイルに変えて固定費を抑え
Tシャツは貰い物で済まし
コピー用紙は両面しっかり使う
という具合です。

ですが物欲がないとお客様になれません。

魚(お客様)の気持ちになれないのです。

お客様の気持ちになれないと
セールスは上手くいきません。

なぜなら、お客様は買うことは大好きですが、
売られることは大嫌いなのです。

あなたがお客様自身にならないと
あなたが売るものは売れないのです。

では売られることが大嫌いなお客様が
どうやって「買いたい」と思うのか、
その仕組みを解明しますので
最後まで読んでください。

動画で確認したい方は
この下の再生ボタンをクリック

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2rqO0yl

=================
1.販売者が陥る罠
=================

私たちが何かを売ろうとして
よく陥ってしまう罠があります。

それは
「これはいい商品(サービス)だから
間違いなく売れる!!」
という罠です。

いい商品だから売れるはず
と信じて疑わないのです。

ですが、かのスティーブ・ジョブズでさえ、
「これはいい商品だから間違いなく売れる!!」と
リリースして大コケしているのです。

「Apple Lisa」

これは自らの娘さんの名前をつけ
1983年に「世界初のGUI搭載商用コンピュータ」として
売りだされたものの、買う人はほとんどいなかった
ある意味伝説の作品です。

それ以外にも
iMac USB Mouse
Apple TV(初代)
ボタンのないiPod Shuffleなど
iPhoneやiPad、iMacという
光の陰に埋もれた商品があります。

なぜ、あれくらいの天才が生み出した商品が
売れなかったのでしょうか?

それは、その商品が
「誰にとっていい商品なのか?」が
売れるか売れないかを分けたのです。

商品がいいのか悪いのか
(欲しいか、欲しくないか)は
お客様が決めるのです。

ジョブズが
「この商品は今までにないし
面白いから絶対売れる!!」
と社内プレゼンがどれほど上手くいっても
最終決定権者はお客様なのです。

=================
2.お客様は商品が欲しい訳ではない
=================

最終決定権を握るお客様。

困ったことに商品そのものが欲しい訳ではないのです。

商品そのものが欲しくない

どういうことか、というと
商品を買えば手に入る結果が欲しいのです。

その結果が手に入るのなら
むしろ商品はいらないのです。

例えばダイエット商品。

倒れるだけで腹筋ワンダー○○
ってありますよね。

買う人は全員(おそらく)ワンダー○○自体を
欲しい訳ではないでしょう。

引き締まった腹周りや
くびれたウエスト
6パックが欲しいのです。

そういった結果が手に入るのなら
むしろ商品はいらないのです。

つまりお客様が本当に手に入れたい
商品のその先にあるものが何か、
それを理解しないといけないのです。

=================
3.論理は後、感情が先
=================

そういった、お客様の購買心理を知るために
「どうして買ったのですか?」と
アンケートなどをする会社があります。

ですが、そこにも大きな罠があります。

それは「お客様はウソをつく」のです。

お客様はウソをつく

ただ、その嘘は騙そうとか
悪意があるわけではありません。

実は、買った瞬間の感情と
購入後の感情が全く違うのです。

「作話」という言葉をご存知でしょうか?

作話とは、

自分で体験しなかったことを,
あたかも真実の体験であるかのように,
一つのストーリーとしてかなり詳細に語る精神症状。
相手をだます意図はない。
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説より引用)

作話(さくわ)は、記憶障害の一種である。
過去の出来事・事情・現在の状況についての
誤った記憶に基づく発言や行動が認められる点が特徴的である。
作話は、「正直な嘘」と呼ぶべきものであり、
通常は本人は騙すつもりは全く無く、
自分の情報が誤りであるとは気がついていないので、
この点で嘘とは区別される。
(Wikipediaより引用)

つまり何らかの原因で
「欲しい!」と感情で購入に至るのですが
買ったあとは「それを買った理由」を理論立てるのです。

ですから購入後に「どうして買ったのですか?」と
アンケートしてもあてにならないのです。

とはいえ、買った理由を聞くことにも
意味があります。

それは、お客様が下した決断が正しかった、と
フォローできるからです。

先ほど、感情で買って、後で論理付けるといいましたが、
その論理を補強してあげれば
お客様の決断に対する許可をサポート出来ます。

つまり、お客様の感情を動かして買っていただき
買った正当性を論理的に裏付けてあげるのです。

お客様の感情を動かし、論理的に裏付けて

パートナーに累計80億円もの売上
わずか12時間で5億6,490万円の売上

ということを実際に達成した人がいます。

彼はそんな非日常を
現実にする論理的な裏付けを暴露し始めました。

ただ、感情的なので
募集はもうすぐ終了するという噂があります
急いでチェックしてくださいね。

・お客様の感情を動かし、論理的に裏付ける秘訣
http://buff.ly/2rrg0BP

みーやん(三浦武)

2017年6月15日木曜日

全ての人が共通して持つ深層心理

みうらです、

あなたには苦手な人っていますか?

私は結構いたりました。

具体的に誰?とは聞かないでください。

普段は全く意識してなかったどころか
「苦手な人はいません」
なんて公言してました。

「この人とは合わないな」とか
「ひょっとして避けられてる」とか
「なんかムカつくな」なんて感じると
そこで思考停止してたのです。

ですが、イグゼロさんに
「あなたの大嫌いな人が100%考えていること」
を教えてもらってパラダイムシフトしました。

なぜ大嫌いな人のことを知ることが
その人との関係の解決へと向かうのか
最後まで読んでください。
今すぐこの下の再生ボタンをクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2sZUPUl

イグゼロさんは、

著者、ライターとして活動しています。
他、セミナー講師、企業参謀、株式トレーダーなど。
(イグゼロさんブログ自己紹介より)

ってあっさりしてますね。

私がイグゼロさんを知った
「あなたの大嫌いな人が100%考えていること」
という本の著者プロフィールでは

サラリーマン時代、勤めていた会社が目指していた
経常利益(4,000万円)を上回る利益を
個人の株式トレードで叩き出したことから
専業トレーダーとして生きる決意をする。
(中略)
人気セミナー講師としても注目されている。
(あなたの大嫌いな人が100%考えていること
著者プロフィールより)

2作目の「チャンネル・ゼロ」のプロフィールでは、

ライター。株式トレーダー。
(中略)
トレーダーとして鍛え上げた
クールで客観的なものの見方と
生の対人関係で磨かれたホットなものの捉え方は
一見風変わりなものの「本質的だ」と評されている。
東京生まれ。日本人。
(チャンネル・ゼロ 著者プロフィールより)

オマケでイグさんの音声が収録されている
Youtube動画「ネガティブ思考の使い道」の
リンクを貼っておきます。
http://buff.ly/2tkqNtT

さて大嫌いな人のことを知ることで
人間関係を良くしていくには
3つのステップがあります。

===================
1.共感or解決
===================

人は人間関係において
「共感」か「解決」しか求めていません。

「共感」or「解決」

自分の考え方などがハッキリしていたり
何かの感情が動いている、動いていたときは
「共感」を求めます。

考え方や感じたことを「あ~わかる!」と
相手に感じて欲しいのです。

この感覚は男性性、女性性に分けると
女性性に多くみられます。

自分の考え方などで迷っていたり
方法などがわからないときは
「解決」を求めます。

どう考えればいいのか、何をすればいいのか
相手に解決して欲しいのです。

こちらの感覚は男性性に多くみられます。

そして、女性が「共感」を求めているのに
男性が「解決」しようとするから
男は火星人、女は金星人といわれるのです。
(ジョン・グレイ著ベスト・パートナーになるために)

この火星人!!

===================
2.自分は間違っていない
===================

その「共感」の奥深くには
「自分は間違っていない」という思いが潜んでいます。

「自分は間違っていない」という思い

これはヒトラーもマザー・テレサも
キリストを裏切ったユダも
もちろん僕もそう思っているのです。

人からみたら完全に悪いことをした人でも
例えばヒトラーが
「ヨーロッパにおけるユダヤ人問題の最終的解決」を命じた時も
自分自身は「自分は間違っていない」と思っていたのです。

ですので、まず
「そうやな、お前は間違ってへんな」
というスタンスでコミュニケーションをとると
相手をより理解できます。

===================
3.解決の糸口
===================

「私と合わないあの人も“自分は間違っていない”と思っている」
「私を避けているあの人も“自分は間違っていない”と思っている」
「なんかムカつくあの人も“自分は間違っていない”と思っている」

そうすると違う側面が見えてきます。

そしてその上で
「どんな態度で接すれば、少しでも楽になれるかな?」
と考えてください。

それで全てが収まるわけではありませんが
嫌だった人間関係の解決の糸口がみつかるかもしれません。

ですが嫌な仕事、時代の行き先が不透明な今、
どうしたら人生の解決の糸口がみつかるでしょうか?

人は『感情を味わうため』
『思い出をつくるため』に
一生をささげます。

感情、思い出は人間の心理から発生します。

つまり本質的な人間心理を学べば
人生の解決の糸口がみつかります。

・時代に流されない本質的な人間心理を身につける
http://buff.ly/2sqGWBF

みーやん(三浦武)

2017年6月14日水曜日

今あるものを掛け合わせて未来をつくる

みうらです、

あなたはタケコプターで
空を自由に飛びたいな、
と思ったことはありませんか?

テクノロジーの発達が著しい今
遂に2/5の人が飛べることをご存知ですか?

どうやって2/5の人が飛んでいるのか
最後まで聞いて下さい。

今すぐ以下の再生ボタンをクリックして
サクッと確認して下さい。

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2sn85FF

タケコプターとは
ご存知ドラえもんの第1話から登場する
代表的なひみつ道具です。

日本の伝統玩具「竹とんぼ」をモチーフにしています。

頭頂部につけ回転させると
ヘリコプターのように人が
自由に飛べると言う夢の道具です。

連載当初は「ヘリトンボ」と呼ばれていましたが
聞きづらかったため「タケコプター」と呼んでみたりして
徐々にタケコプターに統一されていきました。

遂に「ヘリトンボ」か「タケコプター」が
開発できたのでしょうか。

===================
1.五分の二の人
===================

人はかなり古くから
外界のいろいろな情報を認識する感覚を
視覚、聴覚、味覚、嗅(きゆう)覚、触覚
五つに区別し五感といいました。

近時では位置感覚、運動感覚、平衡感覚、
皮膚感覚においては
触・圧覚、温・冷覚、振動感覚などが
認識されるようになりました。

とはいえ平時において認識は
大半が五感によるものです。

つまり人は
五感によって認識できる世界に
住んでいます。

そしてそのセンサーは変化した際に
敏感に反応するようになっています。

例えばあなたがじっと椅子の上に座り
微動だにせず、部屋の空気は無臭
口の中は唾液で潤っているだけ。

そんな時の触覚、嗅覚、味覚の反応は
いかがでしょうか?

それに対し、景色が変わらない、無音状態でも
視覚、聴覚の認識はいかがでしょうか?

つまらない感覚はあるかもしれませんが
変わらない景色、音のない状態、
というのは認識できるのではないでしょうか。

そんな五感のうち、ずっと認識できる
視覚、聴覚は空を自由に飛べることができます。

「え!?ウソっ!?俺の目飛ばれへんで!!」

安心してください、履いてませんよ。
(履いてませんが、穿いてます)

もちろん目や耳があなたから離れて
飛んでいくわけではありません。

そうですドローンです。

今、お手軽で簡単に操作ができるドローンが
安価で発売されています。

例えば「Holy Stone ミニドローン」だと
1万円前後です。

そんな価格であるにも関わらず、

iPhone&Androidで生中継可能 スマホで操作可
詳しい日本語説明書が付属!
国内認証済み
HD高精細度映像のクオリティで撮影が可能
ボタンひとつのカンタン操作で機体をリターン(回収)
360°宙返りが可能
自視点を基準とした操縦が可能で、
ドローンやラジコンヘリに慣れていない方でも感覚的に操縦できる
(Amazonの紹介ページから引用)
Holy Stone ミニドローン
→ http://amzn.to/2sWE9NJ

とりあえずの練習機にオススメです。

===================
2.ドローン×VR
===================

遠隔操作のドローン。

視覚や聴覚がリアルに体感できるVR。

それがリンクしたら・・・

VRとは、体験者の身体に特定の機器を装着し、
合成した映像・音響などの効果により、
3次元空間内に体験者の身体が投影され、
本当にその空間への没入感(immersion)を生じさせる技術。

VR体験にはVRゴーグルが必要になります。

リアルでござる

こちらもピンきりで、とりあえずのオススメは
こちらは4000円前後で購入できます。

VRゴーグル
http://amzn.to/2rV88a7

ドローン×VRでタケコプター
体感できそうです。

===================
3.あなた× ・・・
===================

ドローンとVRのかけあわせで
面白い価値が生まれそうです。

では、あなた自身には何を掛け合わせますか?

一度きりの人生、価値があるものを
掛け合わせたいですよね。

価値があるもの。

価値

価値とは、なんなんでしょうか?

人それぞれに価値観があるように
何に重きを置くかは様々でしょう。

ですが、「価値は様々です、
あなたが価値があると思うものを
掛け合わせましょう」
だと身も蓋もありません。

様々な価値の定義がある中
1つしっくりきた定義をされていたのが
サムライコンサル塾の塾長
柳生雄寛(やぎゅう たけとも)さんです。

柳生先生は
価値があるものには言葉がある。

つまり価値とは言葉で表せるもの。

と定義されました。

ひょっとしたら
あなたは異なる定義をお持ちかもしれません。

もし、お持ちでしたらコメントいただけると
めっちゃ嬉しいです。

ひとまず今回は
価値とは言葉であらわされるもの
として話を進めます。

もし価値とは言葉であらわされるもの、であったら
言葉を磨くということは
価値を磨く、ということです。

あなたの言葉を磨く、ということは
あなたの価値を磨く、ということです。

では、あなたの価値に値段をつけるなら
いくらにしますか?

その値段を倍増できるとして
それにいくら出しますか?

あなたの価値をピカピカにしようと
人生という長い目で見た時、外せない
唯一かつ最高峰の講座が今だけ開講されています。

価値を高め
この世で悩んで苦しんで怖がっている人たちに
希望の光を与えて導いてあげる。

受講料が高く感じるかもしれませんが
あなたの価値を高め
得られるリターンを考えれば、かなりお得です。

光を与え価値を高めるスキルを養成する唯一の場所
今すぐ下のリンクをクリック
http://buff.ly/2tfU1Kk

みーやん(三浦武)

2017年6月13日火曜日

40代で発見すべき老化のサイン

みうらです、

日本人の死因Top3をご存知ですか?

ガン・心疾患・脳卒中
半世紀にわたって不動のトップ3でした。

それが2011年、順位が入れ替わり
ガン(悪性新生物)・心疾患肺炎となり
肺炎が社会問題化しています。

その肺炎には実は「のどの力」が大きく関わっています

喉の筋肉が衰えてしまうと
誤嚥といって食べ物を気管内に
飲み込んでしまいます。

これが肺炎のキッカケになるのです。

・よくむせる
・咳き込む
・声がかすれる

といった症状は誤嚥の予備軍です。

よくむせる、咳き込む、声がかすれる方は
1日5分の肺炎予防で
寿命を10年のばしてください
この下の再生ボタンをクリック!

Youtubeで観たい方はこちらをクリック
http://buff.ly/2rDW5hj

肺炎がおこるしくみから
飲み込み力がアップする「のど体操」を紹介しているのが
肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」という
西山耕一郎さんの本です。

こちらAmazonの売れ筋ランキング
Top5入りしています。

西山さんは耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師として
北里大学病院や横浜日赤病院、国立横浜病院などで
研鑽を積まれました。

その病棟医時代に「術後に発生する誤嚥性肺炎の危険性」を経験されました。

それをキッカケに嚥下治療を専門分野にして、
現在は横浜市西区で
医療法人西山耳鼻咽喉科医院理事長として診療をされています。

「嚥下障害を専門的に治療できる名医」として、
遠方から受診に訪れる患者さんも沢山いるそうです。

飲み込む力、嚥下力は
実は40代から老化が始まっています。

確かに喉に限らず筋力の衰えは
40代から切実に感じています。

西山先生いわく
「お尻と同じように、のどの筋肉も、
何歳からでも引き締まる」
そうです。

ですから、普段気にしていない嚥下さん
ちょっとケアしてみませんか?

・人生をちょっとケアしてみる。この下をクリック!!
http://buff.ly/2r8crvc

私はテレビを見ませんし
芸能界に興味がありません。

ですから、近年「肺炎」による訃報が
多くなっていたことに気がつきませんでした。

例えば2012年に森光子さんが
2015年に花紀京さん
2016年に永六輔さんが
今年2017年はペギー葉山さんが
それぞれ肺炎を原因として他界されています。

森光子さんの以前にも
小松左京さんや宮尾すすむさん(2011年)
ラッシャー木村さん(2010年)
山城新伍さん(2009年)
赤塚不二夫さん(2008年)

海外でも2009年にレス・ポールさん
2004年にロナルド・レーガン元大統領が
肺炎によって死去されてます。

それはストラトキャスター!!

その肺炎は老化をもとにする
嚥下力の低下が原因だとします。

すると年齢別の死因を見れば
高齢になるほど肺炎が多くなるはずです。

そこで調べたところ
平成24年(2012年)の統計がありました。

全体は1位悪性新生物、2位心疾患、3位肺炎でした。

年齢別の1位を見ていくと
0~4歳:先天奇形及び染色体異常
5~9歳:不慮の事故
10~14歳:悪性新生物
15~39歳:自殺
40~84歳:悪性新生物
85~99歳:循環器系の疾患
100歳~:症状、徴候・異常臨床所見
となっていました。

84歳までは肺炎以外が多いですが
亡くなる方も少なく
(平成24年の統計で745,320人総数の約6割)
85歳を超えてから亡くなるからの方が多いため
(平成24年の統計で510,492人総数の約4割)
このような統計になるのでしょう。

そして、100歳~は
いわゆる老衰的なものと推測します。

85歳からもピンピンするため

むせる
咳き込む
声がかすれる

という40代からあらわれるサインを
見逃さないでください。

・家族を一生養えるバス停の地面で横たわるサインを見逃さないで!
この下をクリック!!
http://buff.ly/2r8crvc

更に気になって海外、
世界の死亡原因トップ3を見てみると
1位、虚血性心疾患
2位、脳卒中
3位、下気道感染症
でした。

虚血性心疾患とは狭心症や心筋梗塞を代表とする
心臓に障害が起こる疾患の総称です。

下気道感染症とは鼻から気管支までを「気道」と呼び
このうち、鼻からのどまでを「上気道」、
気管から気管支までを「下気道」といいます。

病原菌が侵入して気道の炎症がひどくなり
呼吸器の防御機能を上回った場合や
病気やストレスのために免疫力が落ちている時などに
病原微生物に感染してしまうことを下気道感染症といいます。

それらの原因の基となる、
大気や水、土壌などの汚染といった環境因子が
死因の約4分の1を占めるというWHOの報告があります。

全世界で報告された死者数の23%に当たる人が、
不健康な環境下での生活や労働により死亡した
と推定されるそうです。

この死因を検索しただけでも
日本は恵まれているな、と感じました。

恵まれた環境に生きている筈なのに
何故か閉塞感に包まれています。

そんな時代に一筋の光
『黄金の国 ジパング』
を照らそうとしている奇人がいます。

そのクレイジーマンは何の根拠もなく
そんなことを言っている訳ではありません。

これまでに

・パートナーに累計80億円もの売上
・わずか12時間で5億6,490万円の売上
・15年にわたってコピーライター業界で確固たる地位

ということを現実に達成したスキル、リサーチ力を駆使して

『黄金の国 ジパング』は可能である

との結論に至りました。

そんなあり得ないスキル、リサーチ力を養成する
世界で唯一の場所があります。

閉塞感満載の時代に一筋の光を照らす
この下をクリック!!
http://buff.ly/2r8crvc

みーやん(三浦武)

2017年6月12日月曜日

なぜ「みのもんた」が紹介した商品がバカ売れするのか

みうらです、

あなたは重要なことを伝えたいとき
相手にこれだけは知っておいて欲しいとき
どうしますか?

結論から話す
全体像を伝える
伝えたいことを明確にする
言いたいことを1つに絞る
具体的に伝える
数字を使って伝える
わかりやすい言葉で話す

など様々なテクニックがあります。

そういったテクニカルなものも効果がありますが
実はもっと簡単で効果的な方法があります。

それは知った瞬間から意識さえすれば
さきほどのテクニックとは違い
全くトレーニングをしなくても可能な方法です。

そんな便利な方法を明らかにしますので
今すぐこの下の再生ボタンを
右人差し指でカチッとクリック

YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2sV36bi

その方法とは
伝えたいことを繰り返すことです。

伝えたいことを繰り返す

今回、X-Jr.コピーライター養成スクール第6話の宿題は

1.マインドセット、考え方、コンセプトをインデックスカードに書く
2.チェックリストをラミネート
3.書いたセールスレターをもう1回書き直す
4.リッピングする

と以前(第3話、第5話)で出された宿題と
かなりダブっています。

もちろんマインドセットやチェックリストは
それぞれの回においてテーマごとに出ていますので
同じ作業ですが異なる内容です。

ただ、第3話でレターを書き、リッピングしてもらい
そのレターを第5話でリライトし、リッピング
今回、再度リライトし、またリッピング。

記憶力がハンパない仙人さんが
ウッカリこの課題を出したとは思えません。

おそらく第3話、第5話、
そして第6話の内容が重要なことだから
しっかり刷り込みたい、
そのアクションプランは・・・
と計算し尽くした結果のだと思います。

なぜなら、ただ単に繰り返すだけで
テクニカルなことをしなくても
スキルが身についてなくても
相手の脳奥深くに潜入することができるのです。

なぜ侵入できるのかというと
大きな理由が3つあります。

==================
1.人は興味を持ったことした聞かない
==================

これは名著「7つの習慣」や
「人を動かす」が直接的に
ウォーレン・バフェットさんの師匠
ベンジャミン・グレアムさんの
「賢明なる投資家」においては
間接的に語られています。

賢明に伝えたぞ

完訳7つの習慣では
まず理解に徹し、そして理解される

以前のジェームズ・スキナーさんの訳では
理解してから理解される、という風に。

人を動かす新装版では
関心のありかを見ぬく

そのラジオ講座の書籍版では
誰もあなたに関心がない
相手の興味に密着して人を動かす

といった感じ明らかにしています。

またBNIという1985年に
アイヴァン・マイズナー博士により創立された
経営者や事業者がお互いに顧客を紹介しあう
世界最大級のビジネス組織のオリエンテーションCDでも

人はあなたがどれだけ気にかけてくれるのかを知るまでは
あなたの助言や提案に耳を傾けようとはしない

と語られています。

つまり、人は自分が関心を持つこと以外は
ほとんどスルーなのです。

1回言われたことで拾える
記憶に残るのは
自分が関心を持っていることだけなのです。

ですから1回だと右から左にされるので
これが重要、ここが伝えたいこと、
としっかりメリハリをつけないと
受け手に届かないのです。

そのメリハリの2大巨頭
ジャパネットたかたさんと
みのもんたさんです。

===================
2.驚異的な みのもんた
===================

みのもんたさん はそのトーク力、説得感で
非常に影響力をもっています。

重要なことなので、もう一度繰り返します。

みのもんたさん は非常に影響力をもっている

こういう風に重要なことなので
と前振りして繰り返すのも効果的ですし、
みのさんのように前フリせずに繰り返した後、
「大事なことなので、2度言いましたよ」
というのも効果的です。

なぜかというと、前振りされると
「ああ、これから重要なことをいうんだ」と
脳が認識し次に言うことを記憶しようとするのです。

また、みのさん式に後の場合だと
「なるほど、さっき聞いたことは大事なことなんだ。
なんだったけ?(聞いてスグなので思い出します)
あ、これは重要なことなんだ」
と思い出して記憶します。

このどちらがより記憶に定着するか、というと
圧倒的に みの方式です。

なぜなら、みのさんだと、自分で重要性を認識し、
更に思い出す、という労力をかけるのです。

脳としては、そこまでやったことだから
重要なことに違いない、
よし、しっかり記憶しよう、となるのです。

しかも前振りは「いいですか、みなさん」
と言って15秒のCMを始めています。

この「いいですか、みなさん」は
これから重要なことを伝えますよ、と
暗示するマジックワードなのです。

その後いわゆる「みの節」 で解説を畳み掛けます。

実は、ほら・・・
だから・・・

とスポンサーが言いたいことを
しっかり代弁した後、
広告主のキャッチフレーズを2度繰り返し、
「大事なことなので、2度言いましたよ」
と締めるのです。

これは、みのさんのように
しっかりした信頼感があると
絶大な反響を生みます。

だから、みのさんが紹介した商品が
次の日スーパーからなくなるほど
バカ売れするのです。

もし初対面で信頼性がまだの場合でも
このメカニズムに脳は逆らえません。

「大事なことなので、2度言いました」
と言われると、その前のことは大事なんだ、と
思い出して記憶するメカニズムが勝手に発動します。

知らず知らずのうちに刷り込まれてしまうのです。

===================
3.重複の効果
===================

これは広告に限らず
勉強でもそうです。

同じCMを繰り返し繰り返し
何度も何度も流すのは
この重複の効果が科学的に立証されているからです。

1回学んでも、1回広告を見ても
自分に関心がなければ無駄になります。

ただ、そもそもは関心がなかったものでも
好意を持ってもらえるアプローチがあります。

それはアメリカの社会心理学者
ロバート・B・ザイアンス教授の
「単純接触の態度への影響」という
論文で明らかにしました。

もちろん僕は読んでないので
知っていることを単純に言うと

記憶できなくても、たくさん接触した
単語、文字、図形、顔に
好意を持ってしまう心の働きのことです。

あなたも是非こちらに好意を寄せてください
今すぐこの下のリンクを右人差し指でカチッとクリック
http://buff.ly/2r7OC6Z

みーやん(三浦武)

2017年6月11日日曜日

商品は無言で売れ!

みうらです、

うんこ漢字ドリル、相変わらず売れてますね。

いまだにAmazon.co.jpの売れ筋ランキングの
20位までに1年生から6年生まで入ってます。

そんなヒット商品には原則があるのを
ご存知ですか?

商品が売れるのは
私たちが売りたいからではありません。

売れる原則はシンプルです。

売れる原則はお客様が買いたいから売れるのです。

んなこたーわかってるわ!!
と怒られそうですが

どうしたらお客様が買いたくなるのか
それを明らかにしていきますので
最後まで1文字逃さず読んで下さい。

今すぐ以下の再生ボタンを
カチッとクリック
YouTubeで観たい人はこちらをクリック
http://buff.ly/2sRUhiJ

===================
1.90%失敗
===================

新商品の90%は失敗するといわれています。

つまり売れないのです。

勿論いろんな業界や商品があるので
全てではないかもしれませんが
平均9割が空振りしてしまいます。

この失敗率には様々な要因がありますが
その中で1番意識すべき最大の問題があります。

それは『釣り人として釣りに出ている』ことです。

「??釣りには釣り人としていくやん??」

釣りに出るなら魚の気持ちで
釣りに行かないといけません。

ロバート・キヨサキさんの
「金持ち父さん貧乏父さん」をご存知ですか?

裏表紙のイラストで
貧乏父さんはステーキをつけて
魚を釣ろうとしています

自分が食べる物は魚も食べるに違いない、
釣り人=人の気持ちで
釣りをしてしまっているのです。

そうではなく、魚の気持ち、
金持ち父さんのように
魚が大好きなミミズで釣りをしなければいけません

つまり何か新商品をつくるときは
自分発信、自分の問題を解決するのではなく
絶対にお客さんの視点から、
魚の気持ちで考えないといけないのです。

・魚の気持ちになる!今すぐここをクリック!
http://buff.ly/2r50SVF

ステーキつけて、と

===================
2. たった1人から始める 
===================

じゃあ、どうすれば魚の気持ちになれるか。

それは魚になる、お客様になることです。

お客さんの視点から、魚の気持ちで考えるのです。

とはいえ、お客様になりきることは
非常に困難です。

そこでリサーチです。

お客様が欲しがっているものをリサーチするのです。

お客様の現実はどういう感じか?
お客様の抱えている問題はなんだ?
お客様は何に悩んでいるんだ?
お客様が感じている不安はなんだ?
お客様は何にフラストレーションを感じているんだ?

何を欲しがっているのか嗅ぎ付けるのです。

この嗅ぎ付ける能力こそが
コピーライターのスキルなのです。

「そんなスキルあらへんし・・・
市場調査するお金もないわ・・・」

と諦めないでください。

大事なポイントがあります。

それは『新しい商品を出すときは
まず既存客のことを中心に考える』です。

新商品をつくるときに犯しがちな過ちは
それで新しいお客様をつかまえようとして
今までのファンをがっかりさせることです。

既存ファンのことを1番に考える必要があります。

ファンと聞くと大勢をイメージするかもしれませんが
それは1人でも2人でも大丈夫です。

むしろ誰か1人からがスタートなのです。

その誰かとは自分自身です。

自分が自分のファンになってないのに
誰をファンにさせるのですか?

自分自身のファンになり、次に誰かが現れる。

そしてファンになってくれた人を
がっかりさせないためにはどうしたら良いだろう?
と考えていくと1人2人と徐々に増えていくものです。

1人目のファンは自分自身、
2人目はお母さんやパートナー
身近な人から広げていきましょう。

そうすれば新商品を考えるときに
これを売ればお金になるかな」ではなく
「絶対にファンをがっかりさせない」という
マインドセットになるでしょう。

商品を出すときにも
「この目の前のファンを喜ばせるにはどうしたら良いのか」
と自然に考えます。

どんな商品を出すにしても
絶対に恥ずかしくないことをしよう
と思うものです。

そんなマインドセットで生み出された商品。

きっと素晴らしいものでしょう。

===================
3.商品自体に説明がある
===================

「絶対にファンをがっかりさせない」
「目の前のファンを喜ばせるにはどうしたら良いのか」
と考えて出された商品。

売れていくと思います。

ですが、ヒット商品になるか?ときかれれば、
なるものもあるだろうし、
ならないものもあるんじゃね、となります。

ではどうすれば、これほどの愛情を注いだ商品が
ヒットするのでしょうか。

それは、ヒット商品を分析するとわかります。

欲しくなる心理は色々あると思います。

その中でアップルの商品を見てほしいんです。

iPhoneやiPad、
アップル製品を買ったことがある人は
購入に至る過程を思い出してください。

そのiPhone6を買うとき
詳しい説明をきいたり
セールスレターをしっかり読み込んで
購入しましたか?

私の初めてのアップル体験は
iPhone4でした。

ホリエモンが絶賛してて欲しくなったのですが
とりあえず現物みてから、と
ソフトバンクに行きました。

私はiPhoneに触れて
うわー、メッチャ欲しい!
となりました。

販売員さんから説明を受けたわけでもなく
詳しい説明書きがあったわけでもありません。

つまり商品自体に説明があるのです。

商品に証拠を埋め込むには・・・
それが何か気になる方はシャットダウンする前に
今すぐ以下をクリック!
http://buff.ly/2r50SVF

みーやん(三浦武)